昨日(5/21)に引き続き、早朝散歩を決行した。継続することで、かならず結果につながるという期待を込めた。次の日も早く起きて散歩を試みようと考えていた。昨日(5/21)早朝散歩により、21:50という驚異的な時間帯で就寝した。
2:00
案の定、目が覚めてしまった。変な時間帯だ。水を飲む。そこまで眠たくない。そして、なんかいやーな夢を見てしまう。長編映画みたいないやーな夢だ。トイレに行ってから、二度寝する。
3:30
また目が覚める。いやな夢の続きだ。なんか夢は、いやな夢がおおいな。外を見ると普通に暗い。前回摂取した水が少なかったせいか、水を飲み、三度寝する。
4:40
目が覚める。外を見ると、なぜかすでに明るい。最低限の身支度をすまし、散歩を決行しようと決める。
5:05
散歩決行する。今回は、海に行かず、近くの公園に向かった。今日は平日であるため、人は少ないだろうと思った。だが、一定数、常連の人がウォーキングしていると踏んだ。スマホのタイマーを使用して、時間を測る。公園の場合、1週800mくらいあるみたいだ。
外は涼しい。太陽が、顔をだすか出さないかくらいのところから、陽のみを提供している。時間の問題だろう。風がつめたくて気持ちいい。

近くに国道があるが、すごいスピードで走っていく。おそらく、早朝の時間帯は交通量が少ないから、みんなびゅんびゅん飛ばすのだろうと思った。
公園には、国道を渡る必要があり、地下道がある。だが、歩行者用の横断歩道があったため、普通に横断歩道を渡る。地下道があるのは、それなりの理由がある。と思う。危ないしね。学童やこどもは、上を歩いたらダメだろう。
公園到着 5:15
公園に到着。何週歩けるかな。まず、スタート地点で、タイマーのラップを開始する。

歩くと、案の定、ウォーキングしている人が思ったより多い。今日は平日だ。昨日は海に行ったから分からないが、土日の公園と、平日の公園と、早朝に健康活動をしている人に差があるかどうか、興味深いところだ。
公園周回内に、広いグラウンドと、野球場がある。幼児用の小さなアスレチックもある。バスケットボールのリングがある。楽しめそうだ。

すれ違う人達は、高齢者ばかりだ。イヤホンウォーキングの人は結構いるな。
1周は、約9分。2週目に入る。太陽の位置が明らかに高くなっているのがわかる。朝は、おなかが空のため、身体は軽いが、力が入らない。そのため、気力も思ったより低下している。これから仕事だから気持ちも滅入っているのもあるのかもしれない。
野球場がある。広い。一目で、球場を見渡せる。広いが狭いような、不思議な感じになる。ホームベースからバックスクリーンまで約100mとすると、ホームランバッターは良く飛ばせるなと思う。

遠投で、100m近く投げられる人もいると思うとさすがだなと、まぁどうでもいいことを考えながら、腕を振りながら歩く。2周したあと、あと2周くらいしたかったが、ウォーキング始めたばかりで無理はしないよう、ほどほどにした。
帰る
帰りは、違う道を歩く。コンビニでジャンプとマガジンが発売されているため、それぞれ1話ずつだが、気になる連載に目を通す。4分でコンビニを出る。朝はアタマが冴えているから、見ない方がよかったかもという気持ちがあったが、気になる話だったため、ついコンビニによってしまった。
かえりは、近くの神社の中を歩く。砂利道が歩きにくい。足が吸い込まれる。人がいない街中を歩くのは、新鮮だ。そのまま家に帰る。ラップを確認する。
- 自宅を出る
- 公園に到着する
- 公園内を2周する
- コンビニ寄り道する
- 帰宅する
それぞれラップを取ると、面白いことに、コンビニ以外は、所要時間約10分だ。自宅を出てから帰宅まで、ちょうど50分。
職場の昼休みにやろうとする場合、休憩時間は60分だ。ちょうど消化する計算になる。職場ではさすがにできないが、もしつづけると、身体にどのような変化が現れるだろうと考えると、非常に興味深い。
よい1週間のスタートになるといいなと思い、ブログに記載します。
コメント